にんじん

食生活

にんじん

エピソード

秋が旬のにんじんには、オレンジ色で短い西洋種と、鮮やかな紅色で長い東洋種があります。かつては東洋種が主流でしたが、戦後品種改良が進み、現在では西洋種が主流となっています。

東洋種の代表的な品種には、京料理や正月料理に欠かせない「金時にんじん」があります。

西洋種の代表的な品種には「五寸にんじん」があり、オレンジ色で五寸(約5cm)程度の長さが特徴です。

栄養

にんじんにはβカロテンが豊富に含まれており、その含有量は野菜の中でもトップクラスです。しかし、金時にんじんに代表される東洋種は、西洋種ほどβカロテンは含まれていませんが、鮮やかな紅色には、トマトと同じ色素成分であるリコピンが含まれます。

βカロテンは体内で必要に応じてビタミンAとなって、皮膚や粘膜を正常に保ち、感染症を予防する働きがあります。また、薄暗い場所で視力を保つ働きや、角膜を守る働きがあることから、眼精疲労にも効果があります。

調理法

βカロテンは脂溶性なので、油と一緒にとることで吸収率が高まります。

また、にんじんにはビタミンCを破壊するアスコルビナーゼという酵素が含まれますが、酢を加えると、その作用が弱まります。酢の物にしたり、ドレッシングをかけて食べるのは、とても理にかなった食べ方なのです。

尚、にんじんの葉には根よりもカリウムやビタミンC、カルシウムなどが多く含まれています。葉にんじんが手に入ったら、油で炒めたり、お浸しにして、栄養を無駄なくいただきましょう。

こんな悩みに

風邪 目の疲れ シワ
にんじん|健康美人
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
健康美人の最新・注目記事をお届けします