食事

ニセ食欲を撃退!

「また食べてしまった。。。(TOT)」という罪悪感を持ってはいけません。罪悪感はココロを負の方向へ導きます。それに悩むよりも、その正体を理解して解決する方法を身につけましょう。

人の眠りは体内時計がつくっている

私たち人の眠りや体の機能は、生まれながらに備わっている体内時計によってコントロールされています。体の中に時計?と驚く方もいるかもしれませんが、最近の研究では多くの細胞に時を刻む機能があることがわかっています。

細胞一つ一つが時を刻んでいると思うととても神秘的ですが、細胞を取り出し培養して調べてみると、そのリズムは日ごとにバラバラになってしまうことも伝えられています。体の中でそんなことが起こったら体の機能はメチャクチャになってしまいますが、実際の生体では各細胞のリズムはほぼ一定の周期に保たれています。

マスタークロック

各細胞のリズムがほぼ一定の周期に保たれているのは、脳の中にあるマスタークロック(主時計)と呼ばれる強い支配力をもつ時計があるおかげです。正確にいえばそれを補佐する他の時計も複数存在していますが、マスタークロックがまるでオーケストラの指揮者のように生体リズムを調整しています。

でも、そのマスタークロックも絶対的ではありません。海外旅行に出かけた際、眠れない・だるい・頭がボーっとするなど、いわゆる時差ボケを経験したことのある人は多いと思いますが、数日経つと現地時間に順応して普通の生活ができるようになります。これは、体内時計が光などの外的因子に影響されることを示しています。

体内時計と光

その証拠を示すものとして、外光が入らず、時間も把握できない室内で数日間学生を生活させた実験が報告されていますが、日に日に寝起きする時間が後ろにずれ、初めは快適だったのに徐々に不調を訴える学生が増えたといいます。

この結果から、体内時計は24時間より長くなりやすく、太陽という一定のリズムのある強い光に同調することによって24時間に調整される性質があるといえます。こうした特徴は、人類が生き残るため地球の動きに順応した結果ではないかと考えられます。

地球にそぐわない生活

現代人に睡眠トラブルが増えているのは、電気が発明され、太陽以外の光刺激を朝以外にも受けるようになったことが大きな原因だと推測されます。されるまでは太陽が唯一の強い光だったので、体内時計は朝起きた時に調整されましたが、電気が発明されてからは太陽が沈んだ夜にも体内時計は強い光の刺激を受ける機会が増えました。その結果、体内時計のリズムが乱れ、睡眠トラブルなどの不調が起きやすくなっていると考えられています。

地球時間に合わせた規則正しい生活を

体内時計を乱さないためには昔ながらの生活をすることが好ましいのですが、今さら電気を無くすことは不可能ですし、電気があるからこそ豊かな生活が手にできているのも事実です。

そんな環境の中、睡眠や健康を良好に保つためには、なるべく地球時間に合わせた規則正しい生活を心がける、そして、夜の強い光には気をつけることが大切です。

体内時計は朝の強い光で調整されますが、1日で調整できる時間にも限度があります。そのため、時差が大きいほど乱れやすく、海外に行かずとも不規則な生活をしていると生体リズムがバラバラになってしまうので気をつけましょう。